シュヴァルツシルトの最新デッキレシピと立ち回り

最終更新: 2020-11-01 14:10:27
VGZERO(ヴァンガードZERO)のシュヴァルツシルトのデッキと立ち回りを掲載しています。リンクジョーカーを使う際の参考にしてください!
ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
シュヴァルツシルトの最新デッキレシピと立ち回り
デッキの概要
相手ユニットを呪縛!
リンクジョーカーは相手ユニットを呪縛し攻めも守りも弱体化させる特徴を持っています。
呪縛されたユニットは持ち主のターン終了時まで能力が消えアタックできず退却も出来ないので強力な妨害能力となっています。
前列複数呪縛が勝負のカギ!
相手前列ユニットを呪縛することでインターセプトを無効化しながら攻めることが出来ます。
返しの相手の攻め手も落ちるので前列呪縛二面が決まれば攻めやすく守りやすくなります。
デッキレシピ
カード情報
ファーストヴァンガード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
![]() |
1 | ![]() |
グレード1 | 枚数 | 必須 |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
3 | - |
![]() |
2 | - |
グレード2 | 枚数 | 必須 |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 | - |
![]() |
3 | - |
![]() |
2 | - |
グレード3 | 枚数 | 必須 |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
1 | - |
トリガー配分
トリガー | 枚数 | カード |
---|---|---|
![]() |
9 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
マリガン基準
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
連携を優先に動きをサポートしてくれるユニットや守護者をキープしていきます。
キーカード紹介
カード | 詳細 |
---|---|
![]() シュヴァルツシルト・ドラゴン |
●起【VC】LB④CB③と[ペルソナブラスト]で起動できる。相手のリアガードを3枚呪縛する。そのターン中、パワー+10000/☆+1。 ●自【VC】登場時、CB①で発動できる。「シュヴァルツシルト・ドラゴン」を1枚手札に加える。 ●永【VC】ソウルに「グラヴィティコラプス・ドラゴン」があるなら、パワー+1000。 |
![]() グラヴィティコラプス・ドラゴン |
●永【VC】ソウルに「グラヴィティボール・ドラゴン」があるなら、パワー+1000。 ●自【VC】登場時、ソウルに「グラヴィティボール・ドラゴン」があるなら、相手のリアガードを1枚呪縛する。 |
回し方
序盤
先攻2ターン目のグラヴィティコラプス・ドラゴンによるFV呪縛が強力なため狙って行きましょう。
FVはブースターに加えて強力な効果を持っているので呪縛することで相手の選択肢を一気に狭めることが出来ます。
中盤
LB前の影響力が低いので、中盤はダメージコントロールを意識して立ち回りましょう。
インフィニットゼロを経由することで呪縛ターンを増やすことも出来るので手札や状況と相談してライドを決めましょう
終盤
先上がりでブレイクライドをしたら回収効果を使いつつダメージを詰めていきましょう。
相手は前列呪縛の影響でLBをしても攻め手が乏しいので受けた返しにペルソナを決めて攻め切りましょう。
ヴァンガードZERO関連記事

ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキ解説
![]() 最強デッキランキング |
![]() トッププレイヤー使用デッキ |
©bushiroad All Rights Reserved.
当サイトで使用しているゲーム内画像の著作権・商標権・その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。