テズン氏使用メイルストロームデッキ解説

最終更新: 2020-07-14 13:28:32
VGZERO(ヴァンガードZERO)のメイルストロームデッキをテズンさんに解説していただきました。ヴァンガードZERO攻略の参考にしてください!
ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
テズン氏使用メイルストロームデッキ
テズン氏使用メイルストロームデッキ
TCGの超強豪プレイヤー
テズン氏はWGP2016全国優勝以外にも多くの実績を持つ超強豪ヴァンガードファイターです。
ヴァンガードZEROでも超強豪チーム『Amadeus』に所属しています。
メイルストロームデッキを解説
竜騎激突で強化されたアクアフォースのメイルストロームデッキをテズン氏に解説していただきました。
デッキレシピだけでなく立ち回りもしっかり解説していただいたので是非チェックしてください!
デッキレシピ
カード情報
ファーストヴァンガード | 枚数 |
---|---|
![]() |
1 |
グレード1 | 枚数 |
![]() |
4 |
![]() |
1 |
![]() |
4 |
![]() |
4 |
グレード2 | 枚数 |
![]() |
3 |
![]() |
4 |
![]() |
2 |
![]() |
4 |
グレード3 | 枚数 |
![]() |
4 |
![]() |
1 |
![]() |
4 |
![]() |
4 |
トリガー配分
トリガー | 枚数 | カード |
---|---|---|
![]() |
9 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
マリガン基準
キープ方針
最低限ライドで使う各グレード一枚ずつをキープします。
グレード3は蒼嵐竜メイルストローム以外は戻します。
FVにエリック(シズク互換)を採用している為、グレード3での事故率はとても低くこのデッキ自体がコンボデッキですのでマリガンでしっかりコンボパーツ(ディアマンテス、バシル)を集めるのを推奨しています。
先行はドローできる枚数が後攻より少ない為マリガン前に守護者を引いた場合、コンボパーツを集めるのを優先する為戻します。
しかし相手が大量の守護者を要求してくるマジェスティ、次元ロボ等と戦う時は先後関係なくキープしましょう。
キーカード解説
蒼嵐竜メイルストローム
メインVです。試合が長引けば長引くほど強力な毎ターン1ドロー&1枚退却という破格のリミットブレイクを持っています。
しかしこのリミットブレイクを起動させる為には同じターン中にメイルストロームが4回目以降のアタックをヴァンガードへしないとそもそもリミットブレイクが起動しません。
メイルストロームの効果を存分に使う為にも常に4回のアタックを可能にする盤面を作り続けましょう。
蒼嵐覇竜グローリーメイルストローム
竜騎激突で追加されたフィニッシャーです。
自分のダメージが5点の時でしか効果を起動させることが出来ませんが(クロスライドをしていれば4点で起動可能)、相手が手札のグレード3を捨てないと守護者を使用不可にしてクリティカル2のアタックをすることが出来ます。
メイルストロームのリミットブレイクで盤面を退却され続けるとリソースがなくなり相手が3パンや綺麗なパワーラインを作る為にグレード3を盤面に出すことが多々あります。
そして手札のグレード3を使ってしまうと守護者を持っていながらもグローリーメイルストロームの攻撃が通ってしまうというフィニッシュが出来ます。
ティアーナイトヴァレリア
リアガードで4回目のアタックがヒットした時に相手のリアガードを1枚退却させる効果を持っています。
CB1でパワー+5000する効果も持っていますのでブーストをテオでかけてあげるとトリガーに頼らずとも相手のダメトリをしっかりケアしながらアタックをヒットさせられます。
メイルストロームの1ドローは付いていませんが、リミットブレイクを達成できない時や2ターン目等から相手のリアガードを退却させる事が出来ます。
メイルストロームとヴァレリアの効果で相手のリソースを奪いグローリーメイルストロームのLB5を通しやすくしましょう。
立ち回りのポイント
序盤
アクアフォースは基本的にメイルストロームにライドした辺りから広げてくデッキだと思ってるので序盤はライドのみで横には広げなくて大丈夫です。
ゲーム自体ヒールが重たく、ダメージチェックを行うとパワーが上昇したり、ただでさえ少ないリソースを失う等アグロプランをする際のリスクが大きい為相手が序盤からアグレッシブな攻撃をしてくることも少ないでしょう。
中盤
ヴァレリアを紹介する際に書きましたがダメージでドローを捲った場合や後手で押し込まれている場合にヴァレリアを絡めた4パンプランを取ることがあります。
相手から攻めてきた時にはこちらも攻め返すのでコンボパーツを維持しながらヴァレリアを使い盤面を一気に弱くしてロングゲームに持ち込みます。
終盤
毎ターン4パン、退却、フィニッシュにはグローリーメイルストロームで守護者無効と後半全く隙がありませんので序中盤我慢した分こちらが押し込むように攻めましょう。
トリガーの選択理由
コンボデッキでパーツを集める必要がありますので治以外は全てドロートリガーを推奨しています。
グレード3のディアマンテスはコンボパーツの一つでありバシルとは違い12000で攻撃ができる為マジェスティに対してパワーが届きます。
インターセプトユニットではないですが攻撃した後に後衛に下がるので相手は効果を使わない限りディアマンテスに触ることが出来ません。
バシルよりもマジェスティに対して強く出れる点で強力な1枚になっておりエリックから回収する事も多いのでカードとしては一番最後に使うグローリーメイルストロームに治を設定し治を最大限活かせるようにします。
ヴァンガードZERO関連記事

ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキ解説
![]() 最強デッキランキング |
![]() トッププレイヤー使用デッキ |
©bushiroad All Rights Reserved.