yuya氏使用マジェスティデッキ解説
最終更新: 2020-05-21 12:11:20
VGZERO(ヴァンガードZERO)のマジェスティデッキをyuyaさんに解説していただきました。ヴァンガードZERO攻略の参考にしてください!
ダウンロードはこちら | |
---|---|
yuya氏使用マジェスティデッキ
yuya氏使用マジェスティデッキ!
先導者
yuya氏は聖域の光剣士・勇気のトランぺット2つのシーズンで1位を取った超強豪プレイヤーです。
カード1枚1枚の採用理由をかなり意識しデッキ構築をされています。
完全無課金
yuya氏は完全無課金でプレイしていますが、持ち前のデッキ構築力とプレイングで活躍しています。
今回はそんなyuya氏にマジェスティデッキを解説していただきました。
デッキレシピ
カード情報
ファーストヴァンガード | 枚数 |
---|---|
ういんがる・ぶれいぶ | 1 |
グレード1 | 枚数 |
閃光の盾 イゾルデ | 4 |
湖の巫女 リアン | 4 |
スターライト・ユニコーン | 4 |
友誼の騎士 ケイ | 1 |
グレード2 | 枚数 |
ブラスター・ブレード | 4 |
忠義の騎士 ベディヴィア | 3 |
スターコール・トランペッター | 2 |
ブラスター・ダーク | 4 |
グレード3 | 枚数 |
騎士王 アルフレッド | 1 |
孤高の騎士 ガンスロッド | 4 |
爆炎の剣士 バロミデス | 4 |
マジェスティ・ロードブラスター | 4 |
トリガー配分
トリガー | 枚数 | カード |
---|---|---|
9 | ||
4 |
デッキ概要
簡単にマジェスティデッキの動きについて説明します。
3ターン目にマジェスティを完成させることを優先して立ち回ります。
そのため最初のマリガン時に、マジェパーツを多く確保しておくことが大切です。
ファイト中はリアンの手札交換やガンスロット、スターコール・トランペッターなどの効果を使いマジェパーツを揃えます。
マジェスティ完成後は、クリティカル2で相手ヴァンガードを攻め立てていくというのがこのデッキです。
構築面では現在のロイヤルパラディンのカードプールやマジェスティのコンボパーツの性質上、グレード2・3の採用カードはほとんど固定されていると考えています。
この記事ではマジェデッキを使うにあたってファイターの個性が出るリアン以外のグレード1について深く掘り下げていきたいと思います。
マリガン基準
キープ方針
マジェスティ・ロードブラスター・ブラスター・ブレード・ブラスター・ダークを1枚ずつ手札に揃えることを意識して手札入れ替えをします。
上記のマジェパーツに加えて、ブラスター・ブレードかブラスター・ダークのどちらか1枚を追加で引くことが理想です。
グレード1は手札交換のできるリアンを優先的に残します。
キーカードの説明と立ち回りのポイント
「パワー+2000を自在に操れ」
マジェデッキにおけるスターライト・ユニコーンの重要性について書いていこうと思います。
まずは、ユニコーンのスキルの確認です。「(R)登場時、そのターン中、他のあなたのユニット1枚のパワープラス2000」といったスキルになっています。
ユニコーンは効果が使い切りのため場に出てしまえばパワー6000でお世辞にも強いブースターとは言えません。
しかし、他のユニットにパワー+2000は非常に魅力的であると考えています。
ただ相手のクランによってユニコーンの活躍する場面は変わってくるということは頭に入れておきましょう。
相手が「クロスライド」
現状クロスライドできるクランはかげろうとシャドウパラディンの二つだけです。
この二つのクランに共通していることは、敵の後列のユニットを退却できる手段が豊富だという点です。
この対面でマジェスティを完成させると、相手はクロスライドをしてマジェスティの後列のブースターを退却させることを考えます。
そのためマジェスティ単体では相手のヴァンガードにアタックが通らない場合が存在します。
さらにリアガード裏のブースターを維持することも難しくなります。
そこで、ユニコーンをコールすることでマジェスティのパワーを14000にしつつ、リアガードにもブースターを仕込むことができます。
ファイトが長引きそうな場合、マジェスティの裏にユニコーンをコールして前列リアガードのパワーを上げる動きも強力です。
相手が「クロスライドではない」
相手がクロスライドを持たないクランということは、マジェミラー以外ではパワーは高くても11000です。
ユニコーンを詰めの一手として使うことをお勧めとしています。
基本的にマジェを使う場合、リアンをデッキに入れていることは必須条件です。
ここで、リアンをマジェスティの裏にコールした場合を考えます。
その時マジェスティのパワー12000+リアンのパワー7000でヴァンガードは19000のパワーラインを作ることができます。
そこにユニコーンをコールすることでパワー21000のラインを作ることができ、相手のダメージトリガーのケアもできるようになります。
リアガードパターン
ここまでマジェの完成後にマジェの攻撃に有用性を持たせるためにユニコーンを効果的に使う方法について記述してきました。
ここからはリアガードへのパワーパンプについて話していきたいと思います。
基本的にマジェデッキではグレード2・3はほとんど固定されていると考えています。
グレード2ではブラスター・ブレード4枚ブラスター・ダーク4枚この2種類が確定していて、あとはベディヴィアとトランペッターの割合が各々の考えで違うくらいでしょう。
ここで問題となってくるのは、単体でパワー10000を超えることができるのがスキルでパワー上昇するベディヴィアのみになっていることです。
しかもマジェデッキでは、リアンの効果を使って手札交換をすることがあるのでリアンを序盤ではブースターとして使えないこともしばしばです。
そこで、ユニコーンのスキルでリアガードを一体パワーパンプすることで、両脇のリアガード2体がパワー10000以上で攻撃することができます。
ユニコーンは本当におすすめ
「スターライト・ユニコーン」は使っている人が多いわけではありません。
しかし、これを記事を機会ににユニコーンを使ってみることをお勧めします。
ちょっとだけパワーが足りないと感じてしまう人の役に立つはずです。
使い切りのパワー6000なので少し使いづらく感じてしまう人は、たくさんのファイトをこなしていくことで解決できると思います。
トリガーの選択理由
基本的にはドロートリガー9枚がお勧めです。
少しでもマジェパーツを多く確保できるようにしましょう。
クリティカルトリガーの採用を個人的にはお勧めできません。
ヒールトリガーはガンスロットにして少しでもダメージを回復できるようにしましょう。
ヴァンガードZERO関連記事
ダウンロードはこちら | |
---|---|
デッキ解説
最強デッキランキング |
トッププレイヤー使用デッキ |
©bushiroad All Rights Reserved.