SloR氏のシャドウパラディンのデッキ紹介

最終更新: 2020-03-12 15:27:38 編集:SloR
VGZERO(ヴァンガードZERO)のシャドウパラディンデッキをSloRさんに解説していただきました。ヴァンガードZERO攻略の参考にしてください!
ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
SloR氏のシャドウパラディンデッキ
SloR氏使用シャドウパラディンデッキ!
日本代表経験を持つプレイヤー
SloR氏はカードファイトで二度の日本代表経験を持つ凄腕プレイヤーです。
直近の世界大会『WGP2019』では3位の好成績を収めています。
ヴァンガードZEROでも活躍
SloR氏はヴァンガードZEROでもランクマッチシーズン「聖域の光剣士」で4位フィニッシュなど目覚ましい活躍を遂げています。
日本代表経験を持つカードファイトはもちろんアプリでも超一流のプレイヤーです。
デッキレシピ
カード情報
ファーストヴァンガード | 枚数 |
---|---|
![]() |
1 |
グレード1 | 枚数 |
![]() |
4 |
![]() |
1 |
![]() |
4 |
![]() |
4 |
グレード2 | 枚数 |
![]() |
2 |
![]() |
4 |
![]() |
4 |
![]() |
1 |
![]() |
2 |
グレード3 | 枚数 |
![]() |
4 |
![]() |
4 |
![]() |
1 |
![]() |
4 |
トリガー配分
トリガー | 枚数 | カード |
---|---|---|
![]() |
9 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
マリガン基準
ブラスタージャベリンを最優先で探しましょう。ブラスタージャベリンはライドすればフルバウの効果で山札からブラスターダークを手札に加えられます。
ブラスタージャベリンはリアガードにコールした時に手札のグレード3のカードを1枚捨てる事で、山札からファントムブラスタードラゴンを手札に加える効果も持っているので、ブラスタージャベリンを引けていれば連携ライドが成功しやすいです。
キープ方針
連携ライドを成功させた後にクロスライドする動きが理想なので「ブラスタージャベリン」「ブラスターダーク」「ファントムブラスタードラゴン」「ファントムブラスターオーバーロード」の順にライドできる手札を目指します。
「ブラスタージャベリン」「ブラスターダーク」「ファントムブラスタードラゴン」が手札にある場合は、ブラスタージャベリンの効果でブラスターダークをサーチできるのでブラスターダークはマリガンで返しましょう。
ファントムブラスタードラゴンがない場合はブラスターダークをキープし、フルバウのサーチ効果は無くなりますがブラスタージャベリン以外のグレード1にライドしてジャベリンのリアガードコール時効果を使いファントムブラスタードラゴンをサーチしましょう。
キーカード解説
ブラスタージャベリン
ブラスタージャベリンは連携ライドを支えるカードです。
シャドウパラディンは盤面に残った不要なカードを退却させて効果を発揮するヴァンガードの効果が強力なので、パワーが6000と低いブラスタージャベリンもリアガードに展開して残った場面でも有効活用できます。
髑髏の魔女 ネヴァン
カウンターブラスト1と手札を1枚捨てる事で2枚ドローする効果を持ちます。
シャドウパラディンはクロスライドを用いた守りの硬さが特徴的なデッキなので、主に不要なグレード3を捨てて完全ガードとインターセプト効果を持つグレード2を引き込める可能性のあるネヴァンの効果はシャドウパラディンの守りの強さと相性のいい強力な効果です。
パワーは5000と低いですが、ファントムブラスタードラゴンライド時にコールできるフルバウやブラスタージャベリンを後列に置いて相手のリアガードを攻撃する要因として使う場合が多いです。
カースドランサー
ヴァンガードにアタックがヒットした時、カウンターブラストを1枚表にする効果を持ちます。
今回のデッキはカウンターブラストを使用して効果を発動するカードが16枚採用されています。
ネヴァンを始めたとした2ターン目からカウンターブラストを使いながら戦う事が理想的な展開のデッキなので、カースドランサーを序盤から終盤まで試合を通して強く使えます。
カースドランサーの攻撃が相手のダメージシールドに左右されずにヴァンガードにアタックできるリアガード展開を意識しましょう。
ファントムブラスタードラゴン
ヴァンガード時効果でブラスターダークがソウルにある場合、パワーが11000になります。ヴァンガードライド時にフルバウをソウルからコールできます。
リアガードコールでは、ソウルのブラスターダークの有無に関係なくパワーが10000なので注意しましょう。
カウンターブラスト2と自身のリアガードを3枚退却させる事で、相手のリアガードを1体選び退却させパワー+10000とクリティカル+1を得ます。
コストが重いのでカウンターブラストの使い先がなく、バイヴカーなどの展開補助で盤面を圧迫している時に効果を使いましょう。
ヴァンガードのパワーが高くクリティカルが付くので、相手に完全ガードを使わせるか先にリアガードでダメージを与えてから高いパワーでダメージシールドに左右されずにアタックできるようにします。
リアガードの攻撃をヴァンガードに通せる状況になるので、カースドランサーをコールできる場面で効果を使いましょう。
ファントムブラスターオーバーロード
ヴァンガード時効果でファントムブラスタードラゴンがソウルにある場合、パワーが13000になります。相手ターン中もヴァンガードのパワーが13000なので強力です。
ブースターでカロンをコールすれば21000に到達するので、ダメージシールドに左右されずに相手のヴァンガードを攻撃できます。
カウンターブラスト2と自身のリアガードを1枚退却させる事で、相手のリアガードを1体選び退却させる効果を持ちます。
前列のグレード2を退却させて相手のインターセプトを減らす使い方と後列のブースターを退却させてクロスライドの13000を活かし攻撃をヴァンガードに届かせないようにする用途で効果を使います。
自身の退却コストはバイヴカーやネヴァンなどを利用しましょう。
アタック時に手札からファントムブラスターオーバーロードを捨てる事でパワー+10000とクリティカル+1を得ます。
ファントムブラスタードラゴンの効果と同様にダメージシールドのラインを超えながらクリティカル上昇により完全ガードを使わせる事ができるので、効果を使う場合はカースドランサーと合わせて使いましょう。
暗黒魔道士 バイヴ・カー
ライド時とコール時に山札の1番上のユニットを1枚リアガードにコールできます。グレード3のユニットもコールできるので確実にリアガードを増やせます。
展開補助と退却コストの確保がカウンターブラストを使わずにできるのでファントムブラスタードラゴンとファントムブラスターオーバーロードと相性が良いカードです。
ライドする事はほとんどなくトリガーとして発動するのが理想なのでマリガンではキープしません。
立ち回りのポイント
理想のゲーム展開
連携ライドからクロスライドしカウンターブラストを細かく使いながら立ち回りましょう。
ネヴァンの効果で優秀なユニットと完全ガードを引き込みながら、カースドランサーの効果を使えるように展開していきましょう。
盤面のリソースが過剰な場合は、ヴァンガードのテキスト用に退却させるユニットを先にコールしておくと中盤〜終盤にかけて強い盤面を作りやすくなります。
対かげろうは戦い方が大きく変わる
対かげろうでは、自身の退却コストはなるべく使わないように立ち回りましょう。
カウンターブラストはネヴァンやマーハで使い、しっかりと完全ガードとグレード2を引き込み後列焼きに対してブースターを確保できるようにしましょう。
カウンターブラストが余る場合はファントムブラスターオーバーロードの効果を使い、相手のグレード2を退却させてヴァンガードにダメージを与えましょう。
トリガーの選択理由
シャドウパラディンはドロー9構築がおすすめです。
ネヴァンやバイヴカーでドローと展開補助は豊富ですが、連携ライドとクロスライドを達成しながらカウンターブラストを使うカードとカウンターブラストを回復するカースドランサーを引く必要があります。
ドロートリガーでリソースが溢れてしまう場面でも、ヴァンガードの退却スキルを使えば余ったリソースを除去効果として使えるのでドロートリガーをおすすめします。
執筆者プロフィール
ヴァンガードZERO関連記事

ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキ解説
![]() 最強デッキランキング |
![]() トッププレイヤー使用デッキ |
©bushiroad All Rights Reserved.