インペリアルドーターの最新デッキレシピ

最終更新: 2020-03-05 16:21:39
VGZERO(ヴァンガードZERO)のインペリアルドーターのデッキと立ち回りを掲載しています。インペリアルドーターを使う際の参考にしてください!
ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
インペリアルドーターの最新デッキレシピと立ち回り
解説動画
デッキの概要
相手のデッキ切れを狙うデッキ
インペリアルドーターデッキは名前の通りインペリアル・ドーターを主軸に構築したデッキです。
味方リアガードが存在しない時にパワー+10000の効果を持っているので相手ターンでも21000になります。
パワーの高さからダメージを受けにくいので、相手のデッキ切れを狙います。
速攻性能もある
デッキ切れプランと相性のいいクリティカルトリガーを採用することで速攻プランを取れるようになっています。
まずは速攻を仕掛けて詰めきれなかった場合デッキ切れプランに変更しましょう。
デッキレシピ
カード情報
ファーストヴァンガード | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
![]() バトルシスター えくれあ |
1 | ![]() |
グレード1 | 枚数 | 必須 |
![]() |
2 | |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
3 | |
![]() |
4 | ![]() |
グレード2 | 枚数 | 必須 |
![]() |
4 | |
![]() |
1 | |
![]() |
4 | |
![]() |
4 | |
グレード3 | 枚数 | 必須 |
![]() |
1 | |
![]() |
4 | |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 |
トリガー配分
トリガー | 枚数 | カード |
---|---|---|
![]() |
9 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
・相手に2ダメージ与えることが出来る(デッキが二枚減少)
・相手のヒール発動率が上がる(相手のデッキを減らすチャンス増加)
・ダメージを与える回数が増える(ドロートリガーの発動率も増加)
という点からデッキ切れプランと最も相性がいいのがクリティカルトリガーと判断しました。
副産物として速攻プランを狙うこともできます。
入れ替え候補
カード | 詳細 |
---|---|
![]() バトルシスター めーぷる |
単体9000なので最序盤の速攻に役立ちます。 |
![]() バトルシスター もか |
11000アタッカーなのでデッキのコンセプトと合うのですが、終盤のリソースがそこまで多くないため効果起動が不安定です。 序盤は他のアタッカーよりも優秀なので採用してもいいと思います。 |
![]() オラクルガーディアン ジェミニ |
パワーが8000なので稀に後手1ターン目のダメージを受けないことがあります。 パワー8000のグレード2を単体で突破できるのも強みではあります。 |
マリガン基準
![]() インペリアル・ドーター |
![]() オラクルガーディアン ワイズマン |
![]() バトルシスター しょこら |
インペリアル・ドーターを最優先でキープし、あとはライド出来るようにキープします。
ライドが確定している場合はバトルシスター しょこらやアタック用のグレード2もキープします。
キーカード解説
カード | 詳細 |
---|---|
![]() インペリアル・ドーター |
このデッキのメインヴァンガードです。 拘束をもっており、解除にはCB1とRのソウルインが必要です。 Rがいない場合パワー+10000クリティカル+1を得ることができます。 相手ターンでも起動するのでインターセプトユニットのみを配置することでダメージを受けにくくなります。 |
![]() ダーク・キャット |
このデッキのコンセプトのデッキ切れを狙うのに役立つユニットです。 インペリアル・ドーターとの相性が良く、手札を減らさずに拘束解除のコストを用意することができます。 |
![]() 戦巫女 タギツヒメ |
インペリアル・ドーターがブースターを場に出すことを良しとしないので単体で相手Rを突破できるユニットを多く採用したいです。 戦巫女 タギツヒメは単体で12000まで出せるので、ラーヴァアーム・ドラゴンなどで詰まなくなります。 対アンバーとブラウ相手は雑に使わず確保しておく必要があります。 |
回し方
序盤
最序盤からガンガン攻めていきましょう。
相手のVが6000の場合バトルシスター えくれあ+7000ユニットで11000ラインを作り2パンします。
このデッキはブースターの価値が低いのでグレード1は最序盤の攻めにガンガン使用していきましょう。
中盤
インペリアル・ドーターを持っていない場合はバトルシスター えくれあの効果を起動して回収していきましょう。
持っている場合はバトルシスター えくれあ+オラクルガーディアン ワイズマンで14000ラインを作り相手のVを攻めていきます。
中盤までは速攻を優先して、ダメージの入り方や相手のリソースを見てプランを考えましょう。
終盤
インペリアル・ドーターにライドし、バトルシスター えくれあなどのブースターを吸い込んでいきましょう。
速攻プランは返しのターンに負けない場合は続行していきます。
グレード3と1は返しのターンで吸い込むことが出来る1枚までであれば場に残してもいいです。
詰め切れなかった場合はデッキ切れプランに変更します。
変更後は常に21000を維持したいのでグレード2以外はRに置かずに吸い込むかフェイスフル・エンジェルで入れ替えましょう。
プラン変更後は序盤で稼いだダメージを活かして詰めるチャンスを伺いつつ、相手のリソースを削っていきましょう。
ヴァンガードZERO関連記事

ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキ解説
![]() 最強デッキランキング |
![]() トッププレイヤー使用デッキ |
©bushiroad All Rights Reserved.