CHAPTER11攻略|RIDE47~52

最終更新: 2019-12-13 18:40:52
ヴァンガードZEROのストーリーモード攻略記事です。CHAPTER11(RIDE47~52)の対戦相手のデッキや攻略のコツを解説していきます!
ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
CHAPTER11攻略
CHAPTER11の詳細
CHAPTER11はRIDE:47~52で構成されています。
52はストーリーのみでクリア可能なので、攻略情報は省略しています。
RIDE:47「危険な匂い①」
手番 | 先攻 |
---|---|
クラン | オラクルシンクタンク |
クリア報酬 | ガチャチケット交換券×1 |
ミッション | ・「ロイヤルパラディン」で勝利しよう(報酬:ガチャチケット交換券×1) ・6ターン以内に勝利しよう(報酬:プレミアムコイン×100) ・4ダメージ以内で勝利しよう(報酬:ジェム×10 ) |
使用デッキ
ファーストヴァンガード | 枚数 | トリガー |
---|---|---|
![]() ロゼンジ・メイガス |
1 | - |
グレード1 | 枚数 | トリガー |
![]() バトルシスター しょこら |
4 | - |
![]() オラクルガーディアン ジェミニ |
4 | - |
![]() 真実を見つめる者 |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() ラック・バード |
2 | - |
グレード2 | 枚数 | トリガー |
![]() オラクルガーディアン ワイズマン |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() オラクルガーディアン レッドアイ |
3 | - |
![]() プロミス・ドーター |
2 | - |
グレード3 | 枚数 | トリガー |
![]() オラクルガーディアン アポロン |
4 | ![]() |
![]() メテオブレイク・ウィザード |
4 | ![]() |
トリガーはグレード3になってから
グレード3にライドする辺りまではトリガーが引かれません。
ダメージチェックを気にせずにラインを作って攻めていきましょう。
完全ガードが1枚
完全ガードを1枚使われるため、それだけ意識しておきましょう。
RIDE:48「危険な匂い②」
手番 | 先攻 |
---|---|
クラン | ロイヤルパラディン |
クリア報酬 | ガチャチケット交換券×1 |
ミッション | ・「オラクルシンクタンク」で勝利しよう(報酬:ガチャチケット交換券×1) ・6ターン以内に勝利しよう(報酬:プレミアムコイン×100) ・4ダメージ以内で勝利しよう(報酬:ジェム×10 ) |
使用デッキ
ファーストヴァンガード | 枚数 | トリガー |
---|---|---|
![]() くらうでぃあ |
1 | - |
グレード1 | 枚数 | トリガー |
![]() といぷがる |
4 | - |
![]() 閃光の盾 イゾルデ |
4 | - |
![]() 空域の守護 ナイトグリフォン |
4 | - |
![]() スターライト・ユニコーン |
3 | - |
![]() |
3 | - |
グレード2 | 枚数 | トリガー |
![]() ハイドッグブリーダー アカネ |
4 | - |
![]() ハイドッグブリーダー セイラン |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() 沈黙の騎士 ギャラティン |
1 | - |
グレード3 | 枚数 | トリガー |
![]() 断罪の騎士 ボールス |
4 | ![]() |
![]() 剛剣の騎士 カラドック |
4 | ![]() |
トリガーはグレード3になってから
グレード3にライドする辺りまではトリガーが引かれません。
ダメージチェックを気にせずにラインを作って攻めていきましょう。
完全ガードが2枚
完全ガードが2回使用されるため、それだけ意識して序盤から攻めていきましょう。
RIDE:49「地区大会2回戦」
手番 | 先攻 |
---|---|
クラン | ノヴァグラップラー |
クリア報酬 | ガチャチケット交換券×1 |
ミッション | ・「かげろう」で勝利しよう(報酬:ガチャチケット交換券×1) ・6ターン以内に勝利しよう(報酬:プレミアムコイン×100) ・4ダメージ以内で勝利しよう(報酬:ジェム×10 ) |
使用デッキ
ファーストヴァンガード | 枚数 | トリガー |
---|---|---|
![]() ライオネット・ヒート |
1 | - |
グレード1 | 枚数 | トリガー |
![]() タフ・ボーイ |
4 | - |
![]() ツイン・ブレーダー |
4 | - |
![]() デスアーミー・ガイ |
4 | - |
![]() 叫んで踊れる実況 シャウト |
4 | - |
![]() ドグー・メカニック |
2 | - |
グレード2 | 枚数 | トリガー |
![]() キング・オブ・ソード |
4 | - |
![]() デスアーミー・レディ |
4 | - |
![]() ハングリー・ダンプティ |
4 | - |
![]() カンフーキッド ボルタ |
1 | - |
グレード3 | 枚数 | トリガー |
![]() Mr.インビンシブル |
4 | ![]() |
![]() デスメタル・ドロイド |
4 | ![]() |
序盤にトリガーを引かれない
序盤にトリガーを引かれないので、ダメージチェックを気にせずにラインを作って攻めていきましょう。
完全ガードを引かれない
長期戦にならない限り完全ガードが飛んでこない為、序盤から押していきましょう。
RIDE:50「地区大会ベスト4」
手番 | 後攻 |
---|---|
クラン | たちかぜ(未実装) |
クリア報酬 | ガチャチケット交換券×1 |
ミッション | ・「ノヴァグラップラー」で勝利しよう(報酬:ガチャチケット交換券×1) ・6ターン以内に勝利しよう(報酬:プレミアムコイン×100) ・4ダメージ以内で勝利しよう(報酬:ジェム×10 ) |
使用デッキ
ファーストヴァンガード | 枚数 | トリガー |
---|---|---|
![]() |
1 | - |
グレード1 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
3 | - |
![]() |
3 | - |
グレード2 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
1 | - |
グレード3 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
あまりトリガーを引かれない
ダメージ次第でドライブ又はダメージチェックで1度クリティカルトリガーを引いてきます。
それ以外は長期戦にならない限りトリガーを引かれないです。序盤から攻めていきましょう!
完全ガードを引かれない
長期戦にならない限り完全ガードを使われることはないので、しっかりと詰めていきましょう。
RIDE:51「復讐のキョウ」
手番 | 先攻 |
---|---|
クラン | スパイクブラザーズ(未実装) |
クリア報酬 | ガチャチケット交換券×1 |
ミッション | ・「ロイヤルパラディン」で勝利しよう(報酬:ガチャチケット交換券×1) ・6ターン以内に勝利しよう(報酬:プレミアムコイン×100) ・4ダメージ以内で勝利しよう(報酬:ジェム×10 ) |
使用デッキ
ファーストヴァンガード | 枚数 | トリガー |
---|---|---|
![]() |
1 | - |
グレード1 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | - |
![]() |
3 | - |
![]() |
2 | - |
![]() |
2 | - |
![]() |
2 | - |
グレード2 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
3 | - |
![]() |
2 | - |
グレード3 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
1 | ![]() |
最後の難関
RIDE35で苦しめられたキョウが、さらに強くなって戻ってきました。
序盤からダメージ・ドライブチェックどちらにおいてもトリガー率が高く、ライドするグレード3将軍ザイフリートも強力です。
うまく立ち回っても負けてしまうこともあるので、根気強く挑戦しましょう!
将軍ザイフリートのテキスト→【VC】ドライブチェックでグレード3がでた時、そのカードをユニットのいないRCにコールする。(トリガー効果も発動する)
【VC】ブーストされた時、そのバトル中、パワー+3000。
ドライブチェックでグレード3を引かれるとスペリオルコールされるため、リアガードのグレード3にアタックを仕掛けて息切れを狙うことはできません。
さらにブーストを受けることによってパワーが20000ラインに到達します。
1ターン目
ワンダー・ボーイ(8000バニラ)にライドしメカ・トレーナーを後列右に動かします。
ドライブチェックではクリティカルトリガーを引いていきます。
こちらの2ターン目にはダメージチェックでドロートリガーを引かれてしまいます。
8000・18000の2面を作って2点通すことを狙いましょう!
しかし2ターン目に18000ラインを作るには小さな賢者 マロン+沈黙の騎士 ギャラティン等の組み合わせが必要になります。
若年のペガサスナイトをコールしてばーくがるギミックによるスペリオルライドを行うことで、単体で18000となりアタックを通すことが可能です。
もしくは各種アタックを+するスキルを持つユニットを活用しましょう。
2ターン目
至宝ブラックパンサー(10000バニラ)にライドし、メカ・トレーナーによって完全ガードをサーチします。
さらに5面全てにリアガードをきっちりコールしてきます。
完全ガードはサーチされたものを含めてゲーム中2枚持たれてしまいます。
また、ダメージチェックでは再びトリガーを引く場合もあります。
複数回VGに攻撃するためにはブラスター・ブレードが必須になる為、先攻2ターン目には温存して退却スキルを活かせる3ターン目に使っていきたいです。
3ターン目
将軍ザイフリートにライドし、空いた前列にはグレード3を2枚コールします。
ゲームの流れ次第ではツインドライブでトリガーを2枚引いてくることもあります。
グレード3は放置しておいてもインターセプト能力を持たない為、VGへのアタックが通らない時以外は触らないでおきましょう。
グレード3を退却させても、何度も引かれるドロートリガーと将軍ザイフリートのスキルによって息切れを狙うことは難しいです。
ダメージチェックでトリガーが出ることを考慮したライン作りができれば理想です。
4ターン目~それ以降
前列にグレード2をコールし直されます。
インターセプトを持つユニットはブラスター・ブレードで退却させ、VGへの攻撃を狙いましょう。
グレード3に対する退却スキルは効果が薄いため、ブラスター・ブレードはグレード2がコールされてから使っていきましょう。
完全ガードを2枚持つため中々最後の一撃を入れられませんが、長引かせてもリソース・トリガーの差で敗北してしまいます。
できる限り早めに決着をつけられるよう完全ガードを早めに使わせて、とどめを刺しましょう!
オススメの立ち回りまとめ
完全ガード2枚を乗り越える間に相手の猛攻に耐える為、こちらも完全ガードを用意しておきましょう。
2ターン目にアタックが18000に届くように構築段階から工夫しましょう。
ブラスター・ブレードはグレード2に対して退却スキルを起動できるときにコールしましょう。
相手のグレード3リアガードは基本的に触らないでおきましょう。
重要なのはトリガー配分
完全ガード2枚を乗り越えるために、スタンドトリガーを多めに採用しましょう。
ヒールトリガー4、スタンドトリガー8、クリティカルトリガー1の配分がおすすめです。
クリティカルトリガーは1枚採用しないとばーくがるによるスペリオルライドが行えない為です。
ドロートリガーも強力ですが、リソースで付き合ったとしても相手のトリガー率を考えるとあまり得策ではありません。
そのため、スタンドトリガーによって完全ガードを乗り越えるための攻め手を増やすことをオススメします。
ヴァンガードZERO関連記事

ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキ解説
![]() 最強デッキランキング |
![]() トッププレイヤー使用デッキ |
©bushiroad All Rights Reserved.
1 名無し
51の復讐のキョウは初回あえて攻撃しないことで敵の隊列が乱れて簡単になりました。