CHAPTER9攻略|RIDE39~42

最終更新: 2019-12-13 18:38:17
ヴァンガードZEROのストーリーモード攻略記事です。CHAPTER9(RIDE39~42)の対戦相手のデッキや攻略のコツを解説していきます!
ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
CHAPTER9攻略
CHAPTER9の詳細
CHAPTER9はRIDE:39~42で構成されています。
40,41はストーリーのみでクリア可能なので、攻略情報は省略しています。
RIDE:39「夏だ!合宿だ!ヴァンガードだ!①」
手番 | 後攻 |
---|---|
クラン | ディメンションポリス(未実装) |
クリア報酬 | ガチャチケット交換券×1 |
ミッション | ・「かげろう」で勝利しよう(報酬:ガチャチケット交換券×1) ・6ターン以内に勝利しよう(報酬:プレミアムコイン×100) ・4ダメージ以内で勝利しよう(報酬:ジェム×10 ) |
使用デッキ
ファーストヴァンガード | 枚数 | トリガー |
---|---|---|
![]() |
1 | - |
グレード1 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
3 | - |
![]() |
2 | - |
グレード2 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
3 | - |
![]() |
2 | - |
グレード3 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
1 | ![]() |
超次元ロボダイユーシャに注意!
グレード3VGは超次元ロボダイユーシャにライドしてきます。
スキルでクリティカル+1を得ることがあるので、スキルを発動させないような立ち回りやリザードソルジャー コンローによる完全ガードのサーチを常に意識しておきましょう!
超次元ロボダイユーシャのテキスト→【VC】アタック時、アタック直前のパワーが14000以上だったなら、そのバトル中、☆+1。
超次元ロボダイユーシャのスキル発動を手助けするイニグマン・シャインのスキルは、グレード2を前列に2面コールすることでケアすることができます。
イニグマン・シャインのテキスト→【VC/RC】アタックがヴァンガードにヒットした時、そのターン中、あなたのユニット1枚のパワー+3000。
1ターン目
カレンロイドデイジー(8000バニラ)ライドされます。
後攻1ターン目は1点ダメージを入れておきましょう。2点与えてもヒールトリガーで回復されてしまいます。
2ターン目
ツイン・オーダー(10000バニラ)にライドされ、VG後ろと前列に1枚ずつリアガードを配置されます。
後攻2ターン目には次のターン身を守れるよう、グレード2を前列に2枚並べましょう。
ダメージチェックでトリガーを引かれてしまうため、3点目のダメージは与えにくいです。
3ターン目
超次元ロボダイユーシャにライドされます。前列2面+後列1面にリアガードをコールされます。
ダメージ数次第ではドライブチェックでクリティカル・ドロートリガーを、ダメージチェックでヒールトリガーを引かれます。
また、超次元ロボダイユーシャのスキルでクリティカル+1を狙って来るので、意識しておきましょう。
イニグマン・シャインは放置すると超次元ロボダイユーシャのスキル発動を手助けしてしまうので、返しのターンにはしっかり退却させておきましょう。
4ターン目以降
リソース切れをはじめ、3面しっかりと埋まらなくなってきます。
完全ガード1枚に気を付けて、しっかり詰めていきましょう。
さらにオススメの立ち回り
ケンジはリソースがすぐになくなっていくので、カードの枚数で優位に立つためのドロートリガーが強力です。
さらに相手のリアガードは積極的に退却させ、リアガード不足にさせましょう。
RIDE:42「裏ファイトの王」
手番 | 後攻 |
---|---|
クラン | ダークイレギュラーズ(未実装) |
クリア報酬 | ガチャチケット交換券×1 |
ミッション | ・「かげろう」で勝利しよう(報酬:ガチャチケット交換券×1) ・6ターン以内に勝利しよう(報酬:プレミアムコイン×100) ・4ダメージ以内で勝利しよう(報酬:ジェム×10 ) |
使用デッキ
ファーストヴァンガード | 枚数 | トリガー |
---|---|---|
![]() |
1 | - |
グレード1 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | - |
![]() |
3 | - |
![]() |
3 | - |
![]() |
3 | - |
グレード2 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
1 | - |
グレード3 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
1 | ![]() |
エーデル・ローゼの意識して必ず完全ガードを
エーデル・ローゼはソウルにヴェアヴォルフ・ズィーガーが確定で入る為、2度のスキル起動で最大パワー+10000/クリティカル+2までトリガー無しで強化されます。
完全ガードを必ず手札に持っておきたいです。
エーデル・ローゼのテキスト→【VC】ソウルに「ヴェアヴォルフ・ズィーガー」があるなら、CB②で起動できる。そのターン中、パワー+5000/☆+1。
【手札】[このカードを山札に戻す]ことで起動できる。山札から「ヴェアヴォルフ・ズィーガー」を1枚手札に加える。
完全ガードが使われることはなく、3ターン目まで有効なトリガーが引かれない為速攻気味に動くプランが有効です。
それを意識してマリガンも考えていきましょう!
1ターン目
誘惑のサキュバスにライド(登場時SC1)し、スキルによるSCでヴェアヴォルフ・ズィーガーをソウルに用意されます。
FVは後列左右に移動します。
こちらの後攻1ターン目、序盤から攻めていくプランが有効なので2点与えておきたいです。
ダメージチェックによるトリガーは引かれません。
2ターン目
退廃のサキュバスにライド(RGコールの度にSC1)し、前列にグレード2を1枚、後列VGの後ろにグレード1をコールします。
こちらの後攻2ターン目、ダメージチェックでトリガーが引かれない為前列3面で攻めれば2点ダメージを与えることができます。
その場合完全ガードが手札に無いと次のターンゲームに敗北する恐れがある為、完全ガードが手札になければ必ずリザードソルジャー コンローでサーチを行います。
3ターン目
エーデルローゼにライドし、リアガードを全面埋めてきます。
エーデルローゼはスキルによってパワー+5000/クリティカル+1され、リアガードでリアガードを退却させVGにアタックしてきます。
このときクリティカルトリガーが引かれる為、3ダメージを受けてしまいます。
もし3ターン目の段階でCB2を2回起動できる場合はスキルを2回起動し、クリティカル3+トリガーで1の合計4ダメージを受けることに。
必ず完全ガードを用意しましょう。
(順当に2点ダメージを受けながら相手に4ダメージを与えているとこうなります)
4ターン目以降
エーデルローゼのスキルが使える状態になると再度スキルを使用してきます。
長期戦になるとトリガーを引かれることが増える為、早めの決着を狙いましょう!
完全ガードは引かれないため、攻撃のラインにだけ気を付けていきましょう。
ヴァンガードZERO関連記事

ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキ解説
![]() 最強デッキランキング |
![]() トッププレイヤー使用デッキ |
©bushiroad All Rights Reserved.