CHAPTER5攻略|RIDE22~25

最終更新: 2019-12-12 17:50:14
ヴァンガードZEROのストーリーモード攻略記事です。CHAPTER5(RIDE22~25)の対戦相手のデッキや攻略のコツを解説していきます!
ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
CHAPTE5攻略
CHAPTER5の詳細
CHAPTER5はRIDE:22~25で構成されています。
22,25はストーリーのみでクリア可能なので、攻略情報は省略しています。
RIDE:23「秘められたメッセージ」
手番 | 後攻 |
---|---|
クラン | グランブルー(未実装) |
クリア報酬 | ガチャチケット交換券×1 |
ミッション | ・「かげろう」で勝利しよう(報酬:ガチャチケット交換券×1) ・6ターン以内に勝利しよう(報酬:プレミアムコイン×100) ・4ダメージ以内で勝利しよう(報酬:ジェム×10 ) |
使用デッキ
ファーストヴァンガード | 枚数 | トリガー |
---|---|---|
![]() |
1 | - |
グレード1 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
3 | - |
グレード2 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
1 | - |
グレード3 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | ![]() |
トリガーを引いてこない
長期戦にならない限りトリガーを引くことはないので、ダメージチェックを気にせずにラインを作って攻撃していきましょう。
キャプテン・ナイトミスト
キャプテン・ナイトミストはCB1と自身の好きなリアガードを退却させることでドロップゾーンからコールされます。
インターセプトを持つカードが何度もコールされるため、意識しておきましょう。
キャプテン・ナイトミストのテキスト→【VC/RC】あなたのターン中、ドロップゾーンに「キャプテン・ナイトミスト」があるなら、パワー+3000。【ドロップゾーン】CB①と[リアガード1枚の退却]で起動できる。このカードをコールする。
除去・インターセプト封じ
キャプテン・ナイトミストはどんなリアガードとでも入れ替わる為、ドラゴンモンク ゴクウやバーサーク・ドラゴンによるリアガードの除去・封竜 ブロケードにライドしてそもそものインターセプトを封じるといった戦略が有効です。
RIDE:24「決勝での再戦!!」
手番 | 先攻 |
---|---|
クラン | グランブルー(未実装) |
クリア報酬 | ガチャチケット交換券×1 |
ミッション | ・「ロイヤルパラディン」で勝利しよう(報酬:ガチャチケット交換券×1) ・6ターン以内に勝利しよう(報酬:プレミアムコイン×100) ・4ダメージ以内で勝利しよう(報酬:ジェム×10 ) |
使用デッキ
ファーストヴァンガード | 枚数 | トリガー |
---|---|---|
![]() |
1 | - |
グレード1 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
3 | - |
![]() |
1 | - |
![]() |
1 | - |
グレード2 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
4 | - |
![]() |
1 | - |
グレード3 | 枚数 | トリガー |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
![]() |
1 | ![]() |
ストーリーで詰まる可能性のある強敵
インターセプトを持ちながら何度も場に蘇るキャプテン・ナイトミストを駆使しながらトリガーも引いてきます。
さらに完全ガードによって6点目の攻撃は1度防がれてしまいます。
おすすめの立ち回りについて紹介していきます!
キャプテン・ナイトミストのテキスト→【VC/RC】あなたのターン中、ドロップゾーンに「キャプテン・ナイトミスト」があるなら、パワー+3000。【ドロップゾーン】CB①と[リアガード1枚の退却]で起動できる。このカードをコールする。
1ターン目
伊達男ロマリオ(8000バニラ)にライドしながらドライブチェックでクリティカルトリガーを引いていきます。
FVの案内するゾンビは左右の後列に移動します。
2ターン目
ルイン・シェイドにライドしながらキャプテン・ナイトミスト、ルイン・シェイドをリアガードにもコールして3面でアタックしてきます。
VGの後ろにはサムライスピリット(7000)をコールしてきます。
ルイン・シェイドのテキスト→【VC/RC】アタック時、山札の上から2枚をドロップゾーンに置き、そのバトル中、パワー+2000。
3面でのアタックをしかけてくるため、こちらの2ターン目にはグレード2をリアガードにコールしてインターセプトにより被ダメージを抑えましょう。
3ターン目
魔の海域の王バスカークにライドしながらキャプテン・ナイトミストをドロップゾーンから蘇生し始めます。
トリガーも引いてくるパターンが多いです。
魔の海域の王バスカークのテキスト→【VC】メインフェイズ開始時、SC①し、そのターン中、パワー+2000。【VC/RC】SB⑥CB④で起動できる。ドロップゾーンから5枚までコールする。(コールするのは4枚以下でもよい)
インターセプトを持つキャプテン・ナイトミストが何度か場に出る為、しっかり処理してVGへ攻撃を通していきましょう。
こちらの前列リアガードのパワーを9000以上にしておくことで、キャプテン・ナイトミストに仕事を与えない状況を作ることもできるので、意識しましょう!
4ターン目以降
トリガーを引かれる前に完全ガードを乗り越えて6点与え切りましょう。
さらにオススメの立ち回り
先攻2ターン目に3点ダメージを与えることで、相手のトリガーが通常よりおとなしいものになります。
8000のVGに対して3回攻撃する必要があるため、8000・13000・18000のラインを作って3点ダメージを狙いましょう!
この場面ではダメージチェックによるトリガーは引かれない為、ラインさえ作れればダメージが通ります。
トリガーの配分も考える
ヒールトリガーは当然4枚ですが、残りのトリガーを普段の配分から変える手もあります。
キャプテン・ナイトミストに付き合うリソースを確保するためにドロートリガー。
確定で持たれている完全ガードに対して強力なスタンドトリガー。
クリティカルトリガーは完全ガードには無力な為、緊急時のスペリオルライド用に数枚に抑えてドローorスタンドにトリガーを振りましょう。
スタンドトリガーはばーくがるの効果にも使用するため、この回に至ってはスタンドトリガーを大量に採用するのも有効です。
ヴァンガードZERO関連記事

ダウンロードはこちら | |
---|---|
![]() |
![]() |
デッキ解説
![]() 最強デッキランキング |
![]() トッププレイヤー使用デッキ |
©bushiroad All Rights Reserved.